清寧天皇陵古墳|河内坂門原陵の行き方と詳細はこちら

清寧天皇ってご存知?!

こちらの立派な古墳は、西浦白髪山(清寧天皇陵古墳です。

 

あなたは、清寧天皇ってご存知ですか?清寧天皇は、雄略天皇の第三皇子で、母君は、葛城韓媛(かつらぎのからひめ)で、日本の第22代天皇にあらせられます。

 

また、清寧天皇の和風諡号は白髪武広国押稚日本根子天皇(しらかのたけひろくにおしわかやまとねこのすめらみこと)、白髪大倭根子命(古事記)です。

清寧天皇陵古墳|河内坂門原陵の行き方と詳細はこちら

 

清寧天皇は、白髪皇子という御名のとおり、生まれた時から白髪だったそうで、一説にはアルビノだったのではという風にも言われています。

 

また、そういう清らかな白のビジュアルですから父帝の雄略天皇は霊異を感じ、皇太子にされたそうです。

 

因みに、清寧天皇は皇后がいませんでしたので、跡継ぎとなる皇子がおらず、そのことを気に病んでいたそうですが、市辺押磐皇子の子である億計王(後の仁賢天皇)と弘計王(後の顕宗天皇)の兄弟を播磨にいることを知り、勅使を立てて明石に迎えさせて、翌年2王を宮中に迎え入れ、億計王を東宮に、弘計王を皇子にされたそうです。

 

清寧天皇陵古墳|河内坂門原陵の行き方と詳細はこちら

 

御陵名:河内坂門原陵(こうちのさかどのはらのみささぎ)の詳細

 

遺跡名は「白髪山古墳」で清寧天皇陵のこの古墳は前方後円墳になります。

 

墳丘長112メートル

 

清寧天皇陵古墳|河内坂門原陵の行き方と詳細はこちら

 

西浦白髪山(清寧天皇陵)古墳への行き方:場所

 

 

【地図】

 

〒583-0861 大阪府羽曳野市西浦6丁目2

 

近鉄「古市」下車 西南へ1.2km

 

 

【PR】
【PR】

 

関連ページ

峯ヶ塚古墳 出土品はどんな?世界遺産への行き方は?【地図有り】
峯ヶ塚古墳(みねがづかこふん)は、世界遺産登録された古市古墳群の内の一つの古墳です。また、内部施設が発掘調査されて出土品が確認されている数少ない前方後円墳です。その峯ヶ塚古墳の行き方と地図もご案内します。
五色塚古墳を見学しに行こう!場所はここ
兵庫県神戸市垂水区にある五色塚古墳は、古墳がつくられた当時の状態を再現された古墳として大人気。当時、全体でおよそ2200本も並べられていたと推測される埴輪列も圧巻。近年パワースポットとしても話題になっています。その五色塚古墳がどんなかと場所をご案内します。
応神天皇陵は超パワースポット
応神天皇は八幡神。その応神天皇が眠る古墳は当然超パワースポットなわけです。因みに、応神天皇陵は、百舌鳥・古市古墳群の一つの古墳で、ユネスコの文化遺産にも登録されています。仁徳天皇陵(大仙天皇陵)についで二番目の大きさです。その応神天皇陵について行き方も含め詳しくレポートしてます。
ヤマトタケルの白鳥陵
軽里大塚古墳は、宮内庁に白鳥陵古墳として治定されたヤマトタケルの古墳です。また、この古墳のある羽曳野市の名前の由来となっている古墳でもあります。その白鳥陵古墳の行き方やどんな古墳なのかをレポートしてみました。宜しければご覧下さい。
津堂城山古墳へ行こう
津堂城山古墳への行き方(アクセスの方法)と古墳の詳細をレポートしています。津堂城山古墳には実際と同じ竜山石で再現された石棺のレプリカや埴輪の展示がされています。また、小山城が建てられていた古墳でもあります。詳しくはこちらをどうぞ。
仁徳天皇陵古墳(大仙古墳)
仁徳天皇陵へ行こう!世界遺産登録された百舌鳥・古市古墳群中でも一番の大きさと知名度を誇るのがこの大仙古墳(仁徳天皇陵古墳)です。その古墳への行き方はもちろん、どういった古墳なのかの詳細などもレビューしています。是非ご覧下さい。
仲哀天皇陵古墳へ行こう
第14代天皇の仲哀天皇陵古墳は、正式には、岡ミサンザイ古墳(仲哀天皇惠我長野西陵)と言います。父がヤマトタケルで奥さんが神功皇后なので、実在性が疑われる天皇と言われていますが、古墳そのものは大型で全国でも16位の大きさ、古市古墳群では第3位の規模の古墳になります。その古墳への行き方と詳細をご案内します。