神社お参りの仕方と方法|お賽銭の金額は?作法は?

はじめての神社で、お参りする方法や作法ってどんな?

神社お参りの仕方ってご存知ですか?全ての神社が完全に一律ってわけではないですが、基本的なことは同じなので、ご紹介してみたいと思います。

 

神社お参りの仕方と方法|お賽銭の金額は?作法は?

 

神社のお参りは鳥居をくぐることから始まる

 

神社の鳥居というのは、俗世と神様がおられる神聖な空間との境界になります。
まず、神社を訪れて鳥居をくぐる時は、軽く一礼し、神様のもとにお邪魔します(参らせていただきます)と心で唱えてくぐると良いでしょう。

 

神社お参りの仕方と方法|お賽銭の金額は?作法は?

 

また、鳥居をくぐって拝殿にいたるまでの道、いわゆる参道は、かならず中央はさけてください。左側をゆっくり進むのが基本になります。
因みに、なぜ参道の中央を通っては駄目かというと、中央は正中という神様の通り道になるからです。それでも場合によっては横切ったりする必要性があると思いますが、そういう時は、少しあたまを下げながらさっと横切るようにしましょう。
たまに、初詣でなどの人が混雑する時にイラチな方が人にぶつかるぐらいの勢いで早歩きされていますが、それはマナー違反です。参道は静かにゆっくりと心を落ち着かせて歩むのが大切です。

 

 

【PR】

 

 

拝殿に行く前に手水舎で手と口を洗うべし!!

神社お参りの仕方と方法|お賽銭の金額は?作法は?

参道を歩きすすむと、拝殿に行くまでに、神社の場合、必ず手と口をすすぐ手水舎という場所があります。
神様にお参りする前は、そこで手と口をすすいで身を清めます。

 

作法としては、

 

  1. 右手でひしゃくをもって水を汲み、左手を洗う。
  2.  

  3. ひしゃくを左手に持ち替えて右手を洗う。
  4.  

  5. また、右手にひしゃくを持ち替え、左手に水をためてそれを口に含んで口をすすぎ清める。(場所によっては水の衛生面で手を洗うのは良いけど、水を口に含んでは駄目と注意書きしているところもあるので、各神社の注意書きなどでご確認を!!)
  6.  

  7. 最後は、その左手を洗い、ひしゃくを立てて残った水でもち手のえの部分を清めて、元の位置に戻す。

 

神社お参りの仕方と方法|お賽銭の金額は?作法は?

 

拝殿での参拝方法

 

拝殿でのお参りの仕方は、二拝二拍手一拝が基本です。拝というのは、頭を下げる事です。

なので、まず、拝殿に到着したら、軽くおじぎをして後、お賽銭を奉納し、御鈴ガ吊るされていれば、それを鳴らしてから、二拝二拍手一拝をする。
つまり、頭を二回下げて、手を二回叩く、そして最後にもう一度頭を下げるの純でお参りするわけです。
お願い事をする時は、心の中で、自分の住所と名前をお伝えしてからお願いすると良いでしょう。

 

神社お参りの仕方と方法|お賽銭の金額は?作法は?

 

お賽銭の金額は?

 

お賽銭は、紙幣じゃないと駄目だとか、五円玉じゃないと駄目だとか、はたまた、百円玉一枚・十円玉一枚・五円玉1枚の計115円じゃないと駄目だとか色々耳にするかと思います。

 

基本的に、金額は決まっていませんし、金額で願い事が叶ったり叶わなかったりするわけではないのです。

 

そもそもですが、お金は神様が願い事を叶えるのに欲しているのではなく、神社を運営する人が必要なだけです。もちろん、結果として、神社が存続しないとお参りも出来ませんので、お賽銭をする行為は大切ではあるのですけど金額は気にしなくて良いです。

 

お賽銭の文化は、貨幣経済になってからで、それまでは米や農作物などの五穀を神に包んでお供えしていたんです。なので、金額も後で人が決めたに過ぎないのです。

 

神社の豆知識

 

神社にはメインの御神体をお祭りしている本殿(拝殿)以外に、摂社(せっしゃ)と末社(まっしゃ)と呼ばれる小さなお社やほこらがあると思いますが、その摂社と末社の意味ご存知ですか?

 

摂社というのは、その神社にメインでお祭りされている主祭神と縁の深い神様を祀っているところで、末社は、あまり主祭神と関係のない地主神の神様だったりします。

 

神社の狛犬は、その名の通りの霊獣である犬と、同じく霊獣であるライオン(獅子)の二種類あるって知ってますか?

 

神社お参りの仕方と方法|お賽銭の金額は?作法は?

 

狛犬は、モデルが高麗犬(こまいぬ)で、中国や朝鮮をルーツにしていますが、獅子は、古代オリエントのライオンがインドや中国を経由して日本に伝わったそうです。ただ、中国にはライオンが生息してませんでしたので、唐獅子という架空の動物に変換されて日本に伝わったようです。

 

おみくじは神社とお寺で違う!!

 

神社のおみくじは和歌で書かれていますが、他方、お寺のおみくじは、漢詩で書かれています。
因みに、おみくじは大吉・中吉・小吉・吉・末吉・凶・大凶の7種類があり、そのうち大吉は20%ほどだそうです。

 

この他、まだまだいろいろありますが、今回は以上とします。

 

神社に行かれた際は、是非、一度チェックしてみてください。

 

意識してみると面白いですよ。

 

 

【PR】
【PR】

 

 

神社お参りの仕方と方法|お賽銭の金額は?作法は?記事一覧

えびす宮 総本社 西宮神社は 福の神である”えびす様”をおまつりしている日本全国に約三千ある神社の総本社になります。西宮神社の本殿は、三連春日造(さんれんかすがづくり)と云う珍しい構造になっていて、とても荘厳で美しいつくりになっています。てか、西宮のえべっさんといえば、10日えびすの”商売繁盛で笹持って来い♪”が関西人としてはデファクトで、この時ばかりは、パンダより笹を欲します。また、全国的には...

廣田神社(ひろたじんじゃ)といえば、知る人ぞ知る強いパワースポットとしても有名な神社ですよね。多分、ここにたどり着かれた方も既にご存知だった方も多いのではないかと思います。ではなぜ、廣田神社が、それほど話題になるほどのパワースポットなのか?という理由もちゃんとありますし、また、こちらの神社でお参りされる際にご祈願を強くする方法がありますので、当サイトをご覧いただいているあなただけにこっそりお伝えし...

兵庫県川西市にある多田神社ってご存知ですか?歴史に無知だった僕がこの神社を知ったきっかけは、やはり、あの応神天皇陵>>を訪れたのがきっかけなんです。応神天皇は、崩御された後、全国の○○八幡と名のつく神社で御祭神として祀られている八幡神となるのですが、その八幡神を武運の神(武神)【弓矢八幡】として熱心に祀り、全国に広めたのが桓武平氏やこの清和源氏だったからです。一つの古墳から、また全然違う時代と場所...

あなたは、生田神社ってご存知ですか?!生田神社で新年を迎えるにあたっては、1月1日午前0時前に開門、生田神社の宮司が打つ初太鼓と共に新年を告げ、これに呼応して楼門上では神戸太鼓が打ち鳴らされるんです。また、初詣での日の参拝では、通常のお礼・お守りを始め、守護矢や干支の置物等、神縁品が色々ありまーすので、新年の今年一年の福寄せにぜひぜひ。生田神社とは?生田神社ってご存知ですか?兵庫県は、神戸の三宮に...

伊勢神宮サムネール

伊勢神宮といえば、昔からお伊勢さん参りで超有名な神社で、超パワスポ(パワースポット)でもあります。一般の人から名だたる歴代の有名人まで数え切れないほどの沢山に人が訪れていらっしゃいます。最近でも、「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」の令和最初のお正月放送でも「行くぞ!令和最初のお正月は“伊勢神宮”!関宿から松阪、鳥羽、志摩おめでたスポット巡る158`!ですがひぇ〜吾郎ちゃんにつよぽんも慎吾ちゃ...

出川哲朗の充電させてもらえませんか?“伊勢神宮”!新春3時間SPで、出川哲郎さんと、稲垣吾郎さん、草g剛さん、香取慎吾さんの三人がリレー形式でライダーとして出演し、お伊勢参りをされていました。SMAPファンはもちろん、そうでない一般の人にも、久しぶりに地上派で三人の変わらない姿が観れて大変好評でしたね。そこで、今回は、その時3人のお伊勢さん参りで立ち寄った場所(充電コース)をまとめてみました。観音...

大阪で”商売繁盛で笹もってこい!!”な、えべっさんと言えば、今宮戎神社ですね。また、十日戎、いわゆるえべっさんは、三日間あり、9日が宵戎(よいえびす)、10日が十日戎(とおかえびす)、11日が残り福(のこりふく)となっています。因みに、えべっさんや初詣の際に、今宮戎で参拝する場合の、ご利益強化の方法も下記に伝えておりますので、ご興味がおありの方は、ぜひご覧ください。今宮戎神社への行き方・アクセス方...

木津の大国さんご存じ?大阪のテレビなどでもしばしば取り上げられる大阪の浪速区にあるパワースポットといえば、大黒様がお祀りされている大国主神社(正式には、敷津松之宮 大国主神社 )。その大国主神社で特に有名なのが、金運・くじ運のご利益で話題の大阪の大国主神社にある”種銭”というお守り。大国主神社の種銭とは?!大国主神社の種銭といえば、宝くじが当選したとか、予想外の嬉しい臨時収入があったとかの噂がたえ...

京都のえべっさん(通称、京のえべっさん)といえば、京都ゑびす神社(正式には恵美須神社)。京都えびす神社は、兵庫県の西宮神社・大阪府の今宮戎神社と並んで日本三大えびす神社の一つに称されています。因みに、京都ゑびす神社の1月の祭礼は、祭礼は例年1月8日招福祭から、9日宵ゑびす祭、10日十日ゑびす大祭(初ゑびす)、11日残り福祭、12日撤福祭の5日間行われています。詳しくは、このページ下部にご案内してお...

厳島神社の本殿に祀られる主祭神は、宗像三女神(市杵島姫命・田心姫命)で、本来は海上守護や航海安全、交通安全、商業繁栄、家内安全のご利益が強い神社ですが、実は、日本三大弁財天という財運の神様をお祀りしている一社としても有名なんです。なぜ、弁財天なのか?というと、宗像三女神の一柱である市杵島姫命は、神仏習合で(神様と仏様を同一視した信仰)弁財天としても祀られているからです。財運のご利益を爆上げする参拝...

住吉大社は、神功皇后が創建の古事記や日本書紀にも登場する由緒ある神社ですが、知る人ぞ知る日本屈指のパワースポットとしても有名ですよね。広大な敷地にある4つの本殿以外にも沢山の摂社・末社があり多様な祈願や参拝が出来る中、特にパワースポットとしてチカラを発揮するのが、超財運アップの初辰まいり、おもかる石、五大力(ごだいりき)の石のお守りです。住吉大社の行き方・アクセスはこちら地図住所: 〒558-00...

池田えびす祭りをご存じですか?池田えびす祭りは、大阪府池田市にある呉羽神社の境内にある池田恵比寿神社で、毎年、1月の9日10日11日に行われる商売繁盛と福を願う十日えびすの(池田えびす)ことです。また、こちらの神社は、西国七福神の一柱である、えびす様をお祀りしている神社としても有名なんです。池田えびすの行き方:アクセス方法住所:〒563-0047 大阪府池田市室町7「地図」阪急電車池田駅より徒歩3...

豊中えびす祭は、阪急服部天神駅のすぐ近くにあり、毎年、1月の9日・10日・11日に行われ、35万人規模の人出で賑わう、北摂地域でも大規模な”えびす祭”です。是非、あなたも、今年の福と商売繁盛を願い是非詣でて見られてはいかがでしょう。豊中えびす神社について御祭神:蛭子大神(ひるこのおおかみ)豊中えびす神社御由緒豊中えびす神社は服部天神天神宮境内やしろになります。豊中えびす神社は昭和25年、天神宮宮司...

布施戎神社では、毎年、1月9日、10日、11日に行われる布施のえべっさん【十日戎】。関西のえびす祭りを代表する神社である西宮神社や今宮戎神社のように大きな神社ではなく、始まったのも昭和二十九年と比較的新しいのですが、毎年、非常に多くの人が集まり、とても活気があり賑わいます。そこには、それだけの、理由があるのだと思います。果たしてその理由とは・・・。布施戎神社の行き方住所〒577-0841大阪府東大...

日本最古の神社と言われる大神神社は、三輪山をご神体とする格式も高く、非常に霊験あらたかな場所です。大神神社の御祭神は、大物主大神(おおものぬしのおおかみ)です。遠い神代の昔、大巳貴神 = 大国主神が、自らの幸魂・奇魂となる大物主神を三輪山に鎮められて、お祀りしたのが始まりと言われています。その御神徳は、農業、工業、商業すべての産業開発、 方除(ほうよけ)、治病、造酒、製薬、禁厭(まじない)、交通、...