大黒天の日本初の出現霊場といえば、大阪羽曳野にある大黒寺

大黒天の福をいただきに羽曳野の大黒寺に行こう!!

ここ大阪府羽曳野市にある大黒寺は、日本最初の大黒天出現霊場です。

 

大黒天の日本初の出現霊場といえば、大阪羽曳野にある大黒寺

 

こちらのお寺、大黒寺は、天智天皇4年(今から約1350年前)に、以前の記事でもお伝えした箕面の滝でも苦行をされて弁財天>>大聖歓喜天>>とも遭遇されたあの役行者が、金剛山で修験しているところに大黒天が五色の雲に乗って現れお告げされたそうです。

 

「我は、福を与える神である。縁ある地に我をまつり祈願する道場とせよ。」っと、それから現在まで1300年以上大黒寺は役行者創建の日本における福の神大黒様の発祥の寺として御祈祷の霊場として、福徳円満、諸願成就の御祈祷をされておられるそうです。

 

大黒天の日本初の出現霊場といえば、大阪羽曳野にある大黒寺

 

 

【PR】

 

 

大黒寺はこんなでした!!

 

境内にはどーーんと、大黒様が祭られている拝殿に向って、両サイドに七福神様の像がどーんとお立ちになっており、ありがたさが炸裂しています。

 

大黒天の日本初の出現霊場といえば、大阪羽曳野にある大黒寺

 

また、境内にある細石(さざれいし)や、願い事をしながら七周して祈願する千年小槌もありーの

 

大黒天の日本初の出現霊場といえば、大阪羽曳野にある大黒寺

 

大梵鐘という400年前の清鐘の、古律黄鐘調(こりつおうしきちょう・祇園精舎の鐘と同じで衆生済度の力があると信じられた音)を一度ついてお願いをすることができます。

 

大黒天の日本初の出現霊場といえば、大阪羽曳野にある大黒寺

 

余談ですが、さざれいしというのは、国歌の「細石(さざれいし)の巌(いわお)となりて苔のむすまでの」にもあるように、「小石があつまり成長して大きな岩となり、それに苔がはえるまで」というような意味があるんです。もちろん、さらに深い解釈はいろいろあるようですけど、そこはご興味があればお調べ下さいです。

 

大黒天の日本初の出現霊場といえば、大阪羽曳野にある大黒寺

 

また、拝殿の中には木彫りの大黒天が祀られているのですが、役行者がお告げを聞いて彫ったものだそうです。

 

因みにですが、僕がお寺の御利益などを判断するときに、お寺の状態も見るようにしているのですが、正直、石造の七福神様など比較的新しかったりするのですが、それって裏を返せばこのお寺が潤っている、しっかり福をえているお寺だという事だと思うんです。

 

大黒天の日本初の出現霊場といえば、大阪羽曳野にある大黒寺

 

正直、この駒ヶ谷ってところは、大阪といってもすごく田舎のほうになるので、それでこれだけ立派なお寺を長い期間、維持して発展させてこれているのは、やはり大黒天様はじめ七福神のご加護がありありなのだと思います。

 

一度は行きたいお寺です。

 

大黒天はこんな神様

 

大黒天は、もともと古来インドの神でマハーカーラと言います。意味は”多いなる暗黒”。ヒンドゥ教のシヴァ神の化身といわれ、戦闘や破壊の神とされています。

 

大黒天の日本初の出現霊場といえば、大阪羽曳野にある大黒寺

 

やがて仏教にも取り入れられ大黒天という如来の化身とも言われます。日本に伝わってからは、日本古来の国づくりや農業の神様である大国主命(おおくにぬしのみこと)と神仏習合し、豊穣の神様として定着していったようです。

 

因みに、もともとマハーカーラという神様は、不老長寿の薬をもっていてパワフルに、かつ、強引に人を助けてくれる神様でもあったそうです。

 

大黒天の御利益は?

 

五穀豊穣、子孫繁栄、出世開運が基本の神様ですが、基本は努力があってのご利益となります。

 

それは、五穀豊穣というのが、一粒の種も時間が経てば、多くの実を結ぶことからご利益へとつながるわけです。志を持って、努力すればやがて願いは結実するということですね。

 

大黒天の日本初の出現霊場といえば、大阪羽曳野にある大黒寺

 

尚、こちらの大黒寺では、御祈祷日には、諸願成就・開運厄除の御祈願をつとめていただけるそうです。

 

大黒寺への行き方【アクセス】

 

【地図】

 

 

【住所】

〒583−0847 大阪府羽曳野市大黒499

 

【最寄り駅】
近鉄電車南大阪線 駒ヶ谷駅下車 南へ約200m

 

 

因みに日本最初 大黒天出現霊場 天童山 大黒寺は、禅宗 曹洞宗 河内西国 第八番観音霊場でもあります。

 

こちらのお寺で、大黒天様やその他の七福神様にも是非お会いしに行きましょう♪

 

 

【PR】
【PR】

 

 

関連ページ

藤井寺といえば紫雲山 葛井寺
藤井寺という地名のもとにもなっているお寺、それが紫雲山葛井寺です。西国三十三か所の第五番札所でもあります。ふじの花の咲くお寺としても有名。藤井寺は、「あかん河内の葛井寺」というエピソードのあるお寺です。藤井寺を観光するなら、まずはここです。
中山寺で七福神巡りをしよう!!
大本山中山寺は、安産祈願や梅林が綺麗に咲き乱れるお寺で有名ですが、実は、山内だけで七福神巡りができるパワースポットなお寺でもあるんですよ。聖徳太子が創建した日本最初の観音霊場となっているお寺でもあります。その中山寺への行き方や詳細をお伝えしています。
常在寺|岐阜の斉藤道山ゆかりのお寺
岐阜県岐阜市にある常在寺といえば、斉藤道山が美濃を制する際に拠点としていた寺で最初の下克上の場所とも言われていますね。その常在寺への行き方とアクセス方法をご案内。NHK大河ドラマの麒麟が来るに出演の本木さんもこられたそうですよ。
中山寺の梅林 開花情報2024
中山寺の梅林といえば、中山観音公園の梅林です。2024年の梅の花の開花情報をお届け。紫雲山中山寺は、聖徳太子創建の日本最初の観音霊場で、安産祈願で有名なお寺ですが、梅林も日本有数の美しさで、毎年多くの人がにぎわいます。果たして今年の梅はどんなかを早速お伝えします。