峯ヶ塚古墳 出土品はどんな?世界遺産への行き方は?【地図有り】

峯ヶ塚古墳(みねがづかこふん)に行こう!!

峯ヶ塚古墳(みねがづかこふん)は、古市古墳群の一つの古墳で、ユネスコの世界遺産登録がなされた古墳の一つです。

 

どんな古墳かを説明する前に、まずは百聞は一見にしかずで、画像を見てください。

 

峯ヶ塚古墳 出土品はどんな?世界遺産への行き方は?【地図有り】

 

峯ヶ塚古墳(みねがづかこふん)の入り口

 

ここは、古墳の入り口というよりは、峯ヶ塚古墳(みねがづかこふん)と併設されている峰塚公園の総合案内入り口になります。

 

まずは、モニュメントがあって・・・この直ぐ横に建物があるのですが、それは古市古墳群の資料館になっているので、是非利用されてみてください。

 

峯ヶ塚古墳 出土品はどんな?世界遺産への行き方は?【地図有り】

 

峯ヶ塚古墳(みねがづかこふん)と公園の案内版があります。

 

峯ヶ塚古墳 出土品はどんな?世界遺産への行き方は?【地図有り】

 

本当の古墳の入り口は多分これなんだろうと思います。

 

峯ヶ塚古墳 出土品はどんな?世界遺産への行き方は?【地図有り】

 

こちらは、峯ヶ塚古墳(みねがづかこふん)の前方右側からみた写真です。峯ヶ塚古墳(みねがづかこふん)そのものは、こじんまりとした感じです。

 

峯ヶ塚古墳 出土品はどんな?世界遺産への行き方は?【地図有り】

 

 

【PR】

 

 

峯ヶ塚古墳(みねがづかこふん)の概要

 

峯ヶ塚古墳は、古市エリアの南側に位置する前方後円墳になります。

 

墳丘長は96m、前方部の高さは10mという大きさです。

 

この古墳が作られた当時は、二重の周濠をもつ古墳だったそうで墓域は東西168メートル、南北148メートルになるそうです。

 

峯ヶ塚古墳には、30年ほど前に、合計12回の発掘調査が行われています。その調査では、王が葬られていた石室が発見され、後円部の石室では、盗掘を受けた後がみられるものの多くの副葬品が発見されています。

 

 

峯ヶ塚古墳の出土品はこんなです!!

 

舟形石棺の石室の内部からは、銀や鹿角製などの装飾品を付けた大刀などの武器や武具、馬具など軍事的な副葬品や装飾品となる金銅製(こんどうせい)の冠帽(かんぼう)、帯金具(おびかなぐ)、魚佩(ぎょはい)、銀製の垂飾りや花形飾り、ガラス玉や石製玉類などで、その総数3,500 点以上にもなりました。

 

 

 

峯ヶ塚古墳(みねがづかこふん):アクセス方法

 

所在施設: 峰塚公園
所在地: 〒583-0854 大阪府羽曳野市軽里2丁目
時間: 24 時間営業

 

【出土品: 武器、武具、馬具、装身具、玉類、埴輪、男性人骨】

 

 

 

 

 

【PR】
【PR】

 

 

 

 

 

 

 

関連ページ

五色塚古墳を見学しに行こう!場所はここ
兵庫県神戸市垂水区にある五色塚古墳は、古墳がつくられた当時の状態を再現された古墳として大人気。当時、全体でおよそ2200本も並べられていたと推測される埴輪列も圧巻。近年パワースポットとしても話題になっています。その五色塚古墳がどんなかと場所をご案内します。
応神天皇陵は超パワースポット
応神天皇は八幡神。その応神天皇が眠る古墳は当然超パワースポットなわけです。因みに、応神天皇陵は、百舌鳥・古市古墳群の一つの古墳で、ユネスコの文化遺産にも登録されています。仁徳天皇陵(大仙天皇陵)についで二番目の大きさです。その応神天皇陵について行き方も含め詳しくレポートしてます。
ヤマトタケルの白鳥陵
軽里大塚古墳は、宮内庁に白鳥陵古墳として治定されたヤマトタケルの古墳です。また、この古墳のある羽曳野市の名前の由来となっている古墳でもあります。その白鳥陵古墳の行き方やどんな古墳なのかをレポートしてみました。宜しければご覧下さい。
清寧天皇陵古墳の行き方は?!
百舌鳥・古市古墳群を構成している古墳の一つで第22代天皇である清寧天皇陵の西浦白髪山古墳で、河内坂門原陵(こうちのさかどのはらのみささぎ)です。この古墳への行き方や地図、もちろん古墳そのものの詳細をご案内しています。どうぞご覧下さい。
津堂城山古墳へ行こう
津堂城山古墳への行き方(アクセスの方法)と古墳の詳細をレポートしています。津堂城山古墳には実際と同じ竜山石で再現された石棺のレプリカや埴輪の展示がされています。また、小山城が建てられていた古墳でもあります。詳しくはこちらをどうぞ。
仁徳天皇陵古墳(大仙古墳)
仁徳天皇陵へ行こう!世界遺産登録された百舌鳥・古市古墳群中でも一番の大きさと知名度を誇るのがこの大仙古墳(仁徳天皇陵古墳)です。その古墳への行き方はもちろん、どういった古墳なのかの詳細などもレビューしています。是非ご覧下さい。
仲哀天皇陵古墳へ行こう
第14代天皇の仲哀天皇陵古墳は、正式には、岡ミサンザイ古墳(仲哀天皇惠我長野西陵)と言います。父がヤマトタケルで奥さんが神功皇后なので、実在性が疑われる天皇と言われていますが、古墳そのものは大型で全国でも16位の大きさ、古市古墳群では第3位の規模の古墳になります。その古墳への行き方と詳細をご案内します。