受験の合格祈願2024/2025|お守りを授かるならここ!!
日本の神様や仏様を祀る神社やお寺では、基本的に、一つの願い事だけをお取り扱いされているのではなく、様々な願いやそれに伴うお守りなども提供されていますので、決して、どこどこでないとご利益がないという事ではないです。
その中でも、やはり神様や仏様にも、それぞれ得意とする悩みやご利益の専門があるわけです。
そこで、受験の合格祈願に強い神社仏閣をご紹介したいと思います。
合格祈願の神社とお寺はズバリここ!
まず、神社で言えば、学問の神様として有名な菅原道真公をまつる天満宮(天神さま)です。全国に12,000社ある天満宮の総本社は、九州は福岡県にあります太宰府天満宮になります。
この天満宮(天神様)に受験合格の祈願をされたりお守りを授かりたい場合は、全国にある天満宮、天神社、天満天神社、北野神社、菅原神社という社号のついた神社にいけば菅原道真公のご利益にあやかれますのでもよりのところに是非お詣りください。
お寺に行って仏様に合格祈願する場合は、三人寄れば文殊の知恵ということわざでもお馴染みの知恵の仏様である文殊菩薩(もんじゅぼさつ)様や、十三詣り信仰でも有名な天空を司り、英知が授かるとされる虚空菩薩(こくうぼさつ)様になります。
また、もっと身近な場所でいえば、全国各地にある○○八幡と名前のつく神社も良いです。八幡神社で祀られている神様の八幡神(誉田別尊)は、勝利祈願の神様であると同時に道徳や文教の神様でもあるからです。
まとめると、神社で言えば、天満宮(天神さま)系や八幡宮(八幡神社)、お寺では、文殊菩薩や虚空菩薩をお祀りしているお寺となります。
【PR】
合格祈願のお守りの通販ってあるの?
2021年は、新型コロナの影響で、太宰府天満宮はじめ、多くの神社やお寺などでも安全面を考慮した試みとして、通販(郵送縁起)でお守りやお札をご提供されているところもあります。
気になる方は、各神社やお寺の公式ホームページでご確認ください。
※非公式の通販業者などには、お気を付けください。
合格祈願は神社とお寺どっちが良いの?!
基本的に、どちらも良いです。大事なのは、あなたと神様や仏様との相性ですので、その時の状況で、行ける場所やタイミングが決まったりと、自然とご縁のある場所に行って御祈願したりお守りをいただくことになりますので、そこは、気にしなくて良いです。
そもそもですが、日本は、神様と仏様を同一視する神仏習合という発想もありますので、大きなお寺なんかだと、お寺の中に神社の神様を祀ってて鳥居があったりもするくらいですから。
因みに、日本の神様や仏様は、皆で協力して助けるという考えもありますので、複数の神社やお寺でお詣りしたからといって駄目な事もありません。
むしろ、皆さんの住んでいる、もしくは生まれ育った地元の神社にお参りして、さらに有名な神社やお寺に行ってお守りをいただいたり御祈願するというのも良いです。
ただし、あくまでもご本人の努力が最大限あっての神様仏様やそのお守りへの祈願ですし、体調を壊すようなリスクをとってまで無理やりお詣りする必要もないので、そこはお忘れ無きようです。
合格祈願 良い日は?
「思い立ったが吉日」という言葉があるとおり、本来なら、決めたらすぐ行動するのがよいです。特に、神社の場合、六曜は関係ないのですが、お寺の場合は、少し気にして、六曜でいう大安や先勝の日の午前中、はたまた神社仏閣でお詣りされると良いといわれる大吉日日といわれる天赦日とかが、良いといわれたりしますので、その縁起を担いでその日に訪れても良いかもしれません。
また、神社やお寺によっては、この日が良いですと決めて大きな祈願イベントをされるところも中にはあるので、お詣りを予定しているところの神社やお寺のホームページで念のためご確認いただくとよいかと思います。
例えば、太宰府天満宮では、道真が学者としての最高位・文章博士となった10月18日にちなんで、2020年の場合は、10月1日〜31日までの期間「特別受験合格祈願大祭」を行っていたりしますし、天神さまをお祀りされる神社では、道真公の生まれた日と亡くなられた日が25日ということで、毎月25日を「天神さんの日」という縁日にされているので、そういう日なども良いです。もちろん、これら以外の日でもお守りは手に入れることができます。
因みに、神社仏閣関係なしに、あえてこの日は避けた方が良いかなという日があるとすれば、この日に願う事は何事も成就しないと言われている不成就日です。この日は吉日と重なってても駄目だと言われますが、正直、経験からいうと、別にそんな事もないです。基本、受験の合格祈願に関しては、それまでしてきた努力が結果になりますので、祈願は、トラブルなくベストで挑めますようにというプラスアルファの部分なので、たまたまその日に祈願したとしても、気にしなくても良いと思います。
いずれにしても、日を気にしすぎて動けないっていうのは本末転倒なので、必要以上に気にせず参考程度で良いと思います。また、受験シーズンなどになると新型コロナもそうですが例年なら風邪やインフルエンザなど流行る時期でもありますので、体調面最優先で、ご本人が行かなくても、ご家族や代理の方、もしくは、郵送でお守りを手に入れたり、神社やお寺の方向をむいて御祈願され、試験が終わってからお礼詣りに伺うとよいかもしれません。
合格祈願お守りの持ち方は?!
袋に入ったお守りなどは身に着けるか身近なところに飾っておくとよいでしょう。
特に合格祈願などのお守りは、カバンやペンケースなどにつけて持ち歩くか、普段、勉強している机などに備え付けておくと良いでしょう。
お札の場合は、神棚を設けておまつりすることが望ましい形です。
いずれにせよ、お守りやお札には、お祀りする神様や仏様の御神霊(おみたま)をお遷しし授与されるものなので、大切にお取り扱いしてくださいね。
基本的に、合格祈願のお守りやお札は受験が終わった時、もしくは、一年ごとにお返しすると良いです。
返納する場所は、お受けいただいた神社にお納めするのが基本ですが、遠方の方などはお近くの神社に納めていただいてもかまいません。
各返納される神社やお寺の納札所や、お守りやお札を返納するために予め定められた場所などがあればそちらにお納めください。
【PR】
天満宮(天神様)とは?
学業の神様として有名な菅原道真公を祀られるのが、天満宮や天神さまです。
菅原道真公は、学者の家に生まれ、幼少のころより優秀で、和歌を詠んだり漢詩を習得したりした秀才で、第六十代醍醐天皇の時代、同一族でないと中々出世できない時世だったにもかかわらず、右大臣にまで上り詰めたのです。
その結果、左大臣の藤原時平に嫉妬され、ありもしないことをでっちあげられて陥れられ、太宰府に配流されて、結果、悲運のうちに亡くなられたそうです。その菅原道真公のご遺体を牛舎に乗せ運んだところ、その運んでいる牛が止まって動かなくなったところに、藤原道真公の御霊を祀る廟所を建てたのが今の太宰府天満宮だそうです。
因みに、道真公の死後、京都で落雷や疫病が起こり、それは道真公の祟りだとし、霊廟を立てて霊を鎮めようと建てたのが京都の北野天満宮になります。結果、天変地異がピタリと治まったそうです。
文殊菩薩について
文殊菩薩は、三人寄れば文殊の知恵のことわざでも有名な知恵をつかさどる仏様。
インドの婆羅門に生まれた大変な知恵者だったそうです。仏滅後も法を説かれたそう。また、お釈迦様が脇侍を連れる場合、普賢菩薩と文殊菩薩を従えられています。
因みに、文殊菩薩像は、獅子に乗っておられるお姿です。
虚空菩薩について
虚空菩薩は祈願すると英知が授かるといわれる仏様で、その名の通り、天空を象徴する仏様で広大無辺を包蔵されます。
また、虚空菩薩は、13歳の子供が参拝すると厄を払い、知恵をさずかることができるといわれる十三詣りでも有名な菩薩様です。
因みに、なぜ十三歳かというと、もともと十三詣りが江戸時代にはじまったそうですが、当時、「人生最初の厄年は13歳である」という発想だったからだそうです。
本気の御祈願・参拝方法
基本、天満宮などの神社での参拝は、二拝二拍手一拝で良いです。
深いおじぎを2回行い、両手を胸の前で合わせ、2回拍手。 そのまま手を合わせ、心の中で自分の住所と名前、お願いごとをお祈りをし、最後に深く一礼という作法になります。
お寺で文殊菩薩や虚空菩薩にお参りする際は、柏手を打たず一礼して、静かに合唱して祈願し一礼というお寺の作法が基本ですが、それと別に、さらに真言という呪文のようなものを祈願の際に唱えると良いとされています。
文殊菩薩の場合
「オン・アラハシャ・ノウ」
虚空菩薩の場合
「オン・バサラ・アラタンノウ・オン・タラク・ソワカ」
を7回唱えます。
このご真言とは密教系のお寺で、唱えると功徳や利益の効果が享受する事ができるとされる呪術的な御祈願方法のことです。
とはいえ、そんな怖いものではなく、お寺によってはこのご真言が書かれていたりもします。
ご参考までです。
お寺と神社の参拝方法にかんしてはこちら>>の記事でご紹介していますので、どうぞご参考ください。
合格祈願の神社のランキングは?!
神社やお寺の神様や仏様をランキングづけるなんてのは失礼極まりない話なのですが、とはいえ気になるわけです。
そこで、以前、KDDIがインターネットで実施した「合格祈願に関する調査」という、全国の34歳以下の男女を対象に、高校や大学(短大・大学院を含む)の受験時に合格祈願した神社を訪ねたアンケート(大学受験時に住んでいた都道府県別に男女31人ずつ、計1,457人に調査)が実施され、それが公表されていた事があります。
その結果としては、上位トップ20が以下のようになったそうです。
受験時に合格祈願した神社ベスト20
1位 太宰府天満宮(福岡県)
2位 北野天満宮(京都府)
3位 湯島天神(東京都)
4位 防府天満宮(山口県)
5位 出雲大社(島根県)
6位 善光寺(長野県)
7位 明治神宮(東京都)
8位 伊勢神宮(内宮)(三重県)
9位 滝宮天満宮 (香川県)
10位 亀岡文殊堂(大聖寺)(山形県)
11位 大阪天満宮(大阪府)
12位 盛岡八幡宮(岩手県)
13位 春日大社(奈良県)
14位 安倍文殊院(奈良県)
15位 上知我麻神社(熱田神宮)(愛知県)
16位 菅原天満宮(島根県)
17位 榴岡天満宮(宮城県)
18位 鶴岡八幡宮(神奈川県)
19位 気多大社(石川県)
20位 白山神社(新潟県)
※神社のみのランキングです。
もちろん、これはご利益の強さとかそういう類のランキングではないので誤解無きようです。あくまで人気の場所です。
因みに、人気大学合格者の合格祈願神社のランキング結果もあり、それは以下のようになりました。
1位 北野天満宮
2位 太宰府天満宮
3位 湯島天神
4位 明治神宮
5位 靖国神社
6位 春日大社
7位 滝宮天満宮
8位 伊勢神宮(内宮)
9位 防府天満宮
10位 大阪天満宮
だそうです。
代表的な天満宮(天神さま)を一部紹介
太宰府天満宮(福岡県)
北野天満宮(京都府)
長岡天満宮(京都府)
大阪天満宮(大阪府)
露ノ天神社(大阪府)
道明寺と道明寺天満宮(大阪府)
川上神社ー旭川天満宮(北海道)
北野神社(宮城県)
朝日森天満宮(栃木県)
桐生天満宮(群馬県)
谷保天満宮(東京都)
亀戸天神社(東京都)
湯島天神(東京都)
天河天満宮(東京都)
北野神社(東京都)
五條天神社(東京都)
菅原神社(東京都)
荏柄天神(神奈川県)
岡村天満宮(神奈川県)
稲積神社(山梨県)
岩津天満宮(愛知県)
上野天神宮(三重県)
防府天満宮(山口県)
文殊菩薩が祀られるお寺を一部紹介
安倍文珠院(奈良県)
亀岡文殊堂(山形県)
切戸の文珠さん(京都府)
比叡山延暦寺の東塔の文殊楼(滋賀県)
般若寺(奈良県)
額安寺(奈良県)
西大寺(奈良県)
興福寺東金堂(奈良県)
竹林寺(高知県)
家原寺(大阪府)
文殊堂(埼玉県)
財賀寺文殊堂(愛知県)
文殊仙寺(大分県)
虚空菩薩が祀られるお寺を一部紹介
村末虚空薩堂(茨城県)
伊勢朝能山の虚空蔵(三重県)
会津柳津虚空蔵(福島県)
満願寺の黒岩虚空蔵尊(福島県)
法輪寺(奈良県)